辻端亭(読み)つじ たんてい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「辻端亭」の解説

辻端亭 つじ-たんてい

1624-1668 江戸時代前期の儒者
寛永元年生まれ。京都の人。14歳のとき江戸にでて林羅山にまなび,水戸藩につかえる。寛永の末,幕命で林羅山らが編修した「寛永諸家系図伝」の中の平氏系譜を担当。また「東国通鑑」に訓点をくわえて刊行した。寛文8年9月15日死去。45歳。名は達。字(あざな)は思聡。通称は了的。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む