近津堤・近津用水(読み)ちかつのつつみ・ちかつようすい

日本歴史地名大系 「近津堤・近津用水」の解説

近津堤・近津用水
ちかつのつつみ・ちかつようすい

近津堤は笛吹川おも川・川の三河川合流点から下流防備のため築かれた笛吹川左岸の堤防。昔の笛吹川は水害の繰返しで、しばしば流路変更をしてきたが、かつては近津より南流してかね川に合流していた。ここに近津堤を築いて石和川とよばれた当時の流路を遮断して水勢をそぎ、河身を西に変更して市部いちべ村と川田かわだ(現甲府市)の間に向けて流し、山梨・八代の郡境とされた。この築堤の年代は明らかでないが、以後この流れが笛吹川となり、もとの石和川にあたる廃河川敷は耕地化されてきた。近津は差出さしで(現山梨市)竜王りゆうおう(現竜王町)とともに「三箇ノ大難場」といわれ、国役御普請所であった(甲斐国志)。当時の下流関係村は八田はつた村・市部村下平井しもひらい村・窪中島くぼなかじま村・四日市場よつかいちば村・広瀬ひろせ村・唐柏からかしわ村・小石和こいさわ村・東高橋ひがしたかはし村・河内こうち村・今井いまい村・砂原すなはら村・井戸いど村・東油川ひがしあぶらかわ村、大間田おおまだ村・増利まさり(現八代町)大坪おおつぼ(現境川村)白井河原しらいがわら村・上曾根かみそね村・下曾根村(現中道町)の二〇ヵ村であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android