迫上(読み)せりあげ

精選版 日本国語大辞典 「迫上」の意味・読み・例文・類語

せり‐あげ【迫上】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 下から少しずつ押し上げること。
    1. [初出の実例]「案内を頼むと取次が下から競上げになって来る」(出典:国民新聞‐明治三八年(1905)一月四日)
  3. 劇場で、舞台花道一部に、俳優大道具を、奈落から押し上げること。また、その装置せりだし。せり。
    1. [初出の実例]「切穴へ落ると、せり上げにて、随戸平奴のなり、金比羅の樽を持出る」(出典:歌舞伎・幼稚子敵討(1753)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む