逆毛(読み)サカゲ

デジタル大辞泉 「逆毛」の意味・読み・例文・類語

さか‐げ【逆毛】

逆立っている毛。
整髪で、髪の毛くしで先から根もとに向かってとかし、逆立ててふくらませるもの。「逆毛を立てる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「逆毛」の意味・読み・例文・類語

さか‐げ【逆毛】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 逆立っている毛。
    1. [初出の実例]「掃(はけ)ば稜(のげ)のみ逆毛(サカゲ)たつ」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)残)
  3. 女性の整髪で、櫛で逆立てて髪の毛をふくらませたもの。
    1. [初出の実例]「逆毛を使ふ事を知り、黒い毛を殊更に赤く染め」(出典:どなたにもわかる洋髪の結ひ方と四季のお化粧(1928)〈早見君子〉)
  4. 洋裁で、ビロードなどに光沢を出すために、毛並みに逆らって裁つこと。

ぎゃく‐もう【逆毛】

  1. 〘 名詞 〙 高等植物における毛の一種で、生長方向と逆の方向に生えている毛。ウツボカズラヘイシソウなど、食虫植物捕虫葉内側にあるものは、底に向かって生えているので落ちこんだ昆虫が這い出せない。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む