ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「通級による指導」の意味・わかりやすい解説 通級による指導つうきゅうによるしどう 小学校,中学校および中等教育学校の前期課程において,軽度の障害をもつ児童・生徒が普通学級に在籍しながら,障害の状態に応じた指導を受けるシステム。難聴や弱視,言語障害,自閉症,情緒障害など軽度の障害をもつ子供たちの教育の充実をはかる目的で,学校教育法の改正により 1993年度から全国で実施されたが,一部の自治体では以前から独自に行なっていた。 2006年度からは学習障害,注意欠陥多動性障害の児童・生徒も対象に加えられた。おもに普通学級で授業を受けながら,個別の症状に応じて週に1~8回程度,学校内または他の小中学校や特別支援学校などの特別な場所で,障害の改善,克服のための指導を受ける。初年度の対象者は全国で約1万 2000人だったが,2006年度には4万人をこえた。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by