通陽門院(読み)つうようもんいん

朝日日本歴史人物事典 「通陽門院」の解説

通陽門院

没年:応永13.12.27(1407.2.5)
生年観応2/正平6(1351)
南北朝時代の内大臣三条公忠の娘で名は厳子。後円融天皇の即位以前の応安4/建徳2(1371)年3月に参内し,上臈局と称した。後小松天皇,珪子内親王を生む。永徳3/弘和3(1383)年,後円融天皇が厳子と足利義満との関係を疑い,天皇に刀背で峰打ちにされ負傷した厳子が実家へ逃げ帰ったといわれる。後小松天皇即位後,永徳3/弘和3年11月に従二位,応永2(1395)年4月に准三宮となり,3年7月24日に院号宣下を受けた。その死去に当たり,天皇一代に2度(父母)の諒闇は不吉であるとの足利義満の意見により,その室日野康子の准母立后が行われた。<参考文献>今谷明『日本国王土民』『室町王権

(西尾和美)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「通陽門院」の解説

通陽門院 つうようもんいん

1351-1407* 南北朝-室町時代,後小松天皇の母。
観応(かんのう)2=正平(しょうへい)6年生まれ。三条公忠(きんただ)の娘。後円融天皇の後宮にはいり幹仁親王(後小松天皇),珪子内親王を生む。応永2年准三宮(じゅさんぐう)となり,3年には院号をさずけられた。応永13年12月27日死去。56歳。名は藤原厳子(たかこ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「通陽門院」の意味・わかりやすい解説

通陽門院
つうようもんいん

[生]正平6=観応2(1351).京都
[没]応永13(1406).12.27. 京都
後小松天皇の母藤原厳子。内大臣三条公忠の娘。後円融天皇がまだ皇太子の建徳2=応安4 (1371) 年その宮に入り,上臈局と称し,後小松天皇,珪子内親王を産んだ。後小松天皇即位後に従二位,応永2 (95) 年三宮に准じられ,翌3年通陽門院の院号宣下。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android