建徳(読み)ケントク

デジタル大辞泉 「建徳」の意味・読み・例文・類語

けんとく【建徳】

南北朝時代南朝長慶天皇の時の年号。1370年7月24日~1372年4月。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「建徳」の意味・読み・例文・類語

けんとく【建徳】

  1. 北朝時代、南朝の長慶天皇の代の年号。北朝の応安三年から同五年にあたる。正平二五年(一三七〇)七月二四日改元。建徳三年(一三七二四月文中と改元。出典は「文選」の「建至徳以創洪業」。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の元号がわかる事典 「建徳」の解説

けんとく【建徳】

日本の元号(年号)。室町時代(南北朝時代)の1370年から1372年まで、長慶(ちょうけい)天皇の代の南朝が使用した元号。前元号は正平(しょうへい)。次元号は文中(ぶんちゅう)。江戸時代後期の歴史書『続史愚抄(ぞくしぐしょう)』によれば、1370年(正平25)7月24日改元。それ以前の改元の可能性もあり、長慶天皇の即位にともなう代始改元とも考えられるが、改元の理由は不詳。『文選(もんぜん)』を出典とする命名。建徳年間の北朝の天皇は後光厳(ごこうごん)天皇、後円融(ごえんゆう)天皇。北朝が使用した元号は応安(おうあん)(1368~1375年)。室町幕府将軍は足利義満(よしみつ)(3代)。この時期の南朝は、重鎮北畠親房(ちかふさ)らを失って勢力を著しく後退させており、室町幕府・北朝方の攻勢が続いていた。また、南朝関連の現存史料が少ないこともあり、長慶天皇の在位・非在位が大正時代まで論議されるほどであった。

出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「建徳」の意味・わかりやすい解説

建徳
けんとく / チエントー

中国浙江(せっこう)省杭州(こうしゅう)市の南西部にある県級市。銭塘江(せんとうこう)とその支流である新安江(しんあんこう)が市内で合流する。人口50万8673(2015)。杭州市が管轄代行する。三国の呉のとき建徳県を置き、唐代には睦州(ぼくしゅう)、宋(そう)代には建徳府、元代には建徳路、明(みん)・清(しん)代には厳州(げんしゅう)府の治所となった。1992年市制施行。市政府所在地は新安街道。かつて県政府は長らく厳州に置かれていた。上流部は有名な茶の産地であり、山地にはマツ、スギなど用材が豊富で薬草の自生も多い。杭黄高速鉄道(杭州―黄山(こうざん))が通じる。

[林 和生・編集部 2017年4月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「建徳」の意味・わかりやすい解説

建徳【けんとく】

中国,浙江省中西部,銭塘江(せんとうこう)上流にある市。安徽省南部から浙江省西部一帯に産するキリ油・茶・木材を集散する。付近に出力65万kW余の新安江水力発電所が設けられた。51万人(2014)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「建徳」の読み・字形・画数・意味

【建徳】けんとく

立徳。

字通「建」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android