朝日日本歴史人物事典 「遅塚久則」の解説
遅塚久則
生年:享保10(1725)
江戸中期の刀装金工家。大森英秀の門弟(これを疑う説もある)。初名を喜太郎といい,のちに文治と改め,休足と号した。精緻な象嵌色絵を得意とし,絢爛豪華な図柄は,師をしのぐほどであったと伝えられる。作品には孔雀や鳳凰,雉子,山鳥などを好んで表し,まれに牛馬や列仙などをモチーフにした鐔も知られる。
(加島勝)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(加島勝)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...