デジタル大辞泉
「遊び車」の意味・読み・例文・類語
あそび‐ぐるま【遊び車】
1 二軸間に動力を伝えるとき使用するベルトを導くための車。二つの車の間にあって、緩みを防いだり、方向を変えたりする。
2 回転方向を変えるため、二つの歯車の間に入れる歯車。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
遊び車
あそびぐるま
二つの歯車をかみ合わせると回転方向は互いに逆方向となる。回転数の比を変えないで、この二つの歯車の回転を同一方向にしたいとき、中間に入れる歯車のことを遊び車という。また、2軸間に動力を伝えるときに、プーリーにかけるベルトに適当に張力を与え、ベルトが緩んだりしないように、途中に入れる車のことも遊び車という。この車の軸は、おもりなどを使ってベルトを押さえるようにする。これは引張り車ともいう。2軸が平行でないときにも、ベルトの方向を変えるために遊び車を使用する。
[中山秀太郎]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
遊び車
あそびぐるま
idle wheel; idler
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 