遊部 久蔵
アソベ キュウゾウ
昭和期の経済学者 慶応義塾大学経済学部教授。
- 生年
- 大正3(1914)年4月16日
- 没年
- 昭和52(1977)年12月12日
- 出生地
- 東京・四谷
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾大学経済学部〔昭和12年〕卒
- 学位〔年〕
- 経済学博士〔昭和35年〕
- 経歴
- 昭和14年東洋経済新報社、16年東亜研究所を経て、22年慶応義塾大学講師、24年助教授、28年教授となり、42年経済学部長に就任。古典学派中心の経済学史、資本論の研究に従事、後マルクス経済学の学史的研究を進めた。著書に「価値と価格」「マルクス価値論の根本問題」「労働価値論史研究」「マルクス経済学」「商品論の構造」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
遊部久蔵 あそベ-きゅうぞう
1914-1977 昭和時代の経済学者。
大正3年4月16日生まれ。東洋経済新報社,東亜研究所をへて昭和28年慶大教授となり,のち経済学部長をつとめる。古典学派とマルクスの価値論および経済学史を研究した。昭和52年12月12日死去。63歳。東京出身。慶大卒。著作に「労働価値論史研究」「マルクス経済学」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 