デジタル大辞泉 「道具屋節」の意味・読み・例文・類語 どうぐや‐ぶし〔ダウグヤ‐〕【道具屋節】 古浄瑠璃の一。寛文~貞享(1661~1688)ごろ、道具屋吉左衛門が大坂を中心に語ったもの。播磨節の影響が強く、その旋律は義太夫節にも取り入れられている。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「道具屋節」の意味・読み・例文・類語 どうぐや‐ぶしダウグや‥【道具屋節】 〘 名詞 〙 上方(かみがた)の浄瑠璃節の一派。延宝・天和(一六七三‐八四)の頃、道具屋吉左衛門が語り始めたもので一代限りで廃滅した。播磨節を多用し、はなやかに人物が登場する時などに用いられた。道具屋。[初出の実例]「にっこと笑ひ、シテ 道具ヤフシ樊噲(はんくはい)流は珍しからず」(出典:浄瑠璃・国性爺合戦(1715)九仙山) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例