デジタル大辞泉
「道守」の意味・読み・例文・類語
みち‐もり【道守】
道路や駅路を守る人。ちもり。
「―の問はむ答へを言ひ遣らむ」〈万・五四三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ち‐もり【道守】
- 〘 名詞 〙
- ① 道路を守るもの。みちもり。
- [初出の実例]「時に泉道守者(よもつチモリひと)、白して云(まう)さく」(出典:日本書紀(720)神代上(兼方本訓))
- ② 道路を巡回して人々の様子をうかがい歩いたり、非違を取り締まる人。ちもりや。ていら。
- [初出の実例]「遉邏 唐韻云遉邏〈上丑鄭反〉 漢語抄云遉邏〈知毛利〉」(出典:十巻本和名抄(934頃)三)
みち‐もり【道守】
- 〘 名詞 〙 道路、特に駅路を守り管理する人。ちもり。
- [初出の実例]「手弱女の 吾が身にしあれば 道守(みちもり)の 問はむ答を 言ひ遣らむ 術を知らにと」(出典:万葉集(8C後)四・五四三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 