デジタル大辞泉
「達智門」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たっち‐もん【達智門】
- ( 「だっちもん」とも ) 平安京大内裏外郭十二門の一つ。北面の東端の門で偉鑒(いかん)門の東に位置する。一条大路に面する。読みくせとして「たちいもん」「たていもん」などともいう。
- [初出の実例]「地震五度。是日。達智門上有レ気。如レ煙非レ煙。如レ虹非レ虹。飛上属レ天」(出典:日本三代実録‐仁和三年(887)八月四日)
たちい‐もん【達智門】
- ( 「だちいもん」とも。丹治比(たちひ)氏が造進したので「丹治比門」といったものを佳名として命名したものという ) 「たっちもん(達智門)」の読みくせ。
- [初出の実例]「宮城門〈略〉達智(タチイ)門」(出典:山城名勝志(1711)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
達智門
たっちもん
平安京の大内裏外郭 12門の一つで,北面東側に位置する。多天井門ともいう。桓武天皇の遷都のとき,大化改新前から門を守っていた丹治比氏 (→多治比氏 ) が造進したので,丹治比門ともいった。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 