遠い声、遠い部屋(読み)トオイコエトオイヘヤ(英語表記)Other Voices, Other Rooms

デジタル大辞泉 「遠い声、遠い部屋」の意味・読み・例文・類語

とおいこえとおいへや〔とほいこゑとほいへや〕【遠い声、遠い部屋】

《原題Other Voices, Other Roomsカポーティ長編小説。1948年刊。父親を探して南部の町を訪れた少年の姿を通じ、思春期特有の屈折した心理自我の目覚めを描く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「遠い声、遠い部屋」の意味・わかりやすい解説

遠い声、遠い部屋
とおいこえとおいへや
Other Voices, Other Rooms

アメリカの作家、カポーティの長編小説。1948年刊。少年ジョエルは、見覚えのない父を尋ねて、「されこうべやかた」と人のよぶ、南部の古い屋敷へたどり着く。「未来のすべては過去に存在する」この廃園では、死が現世の命より力をもち、物は「ひびの入った色眼鏡(めがね)」を通してしか映らず、性は正常な交配を知らない。少年の目覚めようとする自我の底を、正体定かでない幻想がよぎる。南部の湿潤な自然と、黒人奴隷制度の歴史をもつ閉ざされた地域社会が、世の営みをこの世ならぬものにする。物語は直喩(ちょくゆ)と隠喩、繊細なことばにちりばめられている。

[稲澤秀夫]

『河野一郎訳『遠い声、遠い部屋』(1971・新潮社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android