遠侍(読み)トオサブライ

デジタル大辞泉 「遠侍」の意味・読み・例文・類語

とお‐さぶらい〔とほさぶらひ〕【遠侍】

武家屋敷で、主屋から遠く離れた中門のわきなどに設けられた警護武士詰め所。とおさむらい外侍そとさぶらい。→内侍うちさぶらい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「遠侍」の意味・読み・例文・類語

とお‐さぶらいとほさぶらひ【遠侍】

  1. 〘 名詞 〙 武家の屋敷で、主殿から離れたところに設けられた警護の武士の詰所内侍(うちさぶらい)に対していう。そとさぶらい。とおさむらい。とざむらい。とさぶらい。⇔内侍(うちさぶらい)
    1. [初出の実例]「玄光法師と金王丸とをば遠侍(トヲサブラヒ)にて若者共中にとり籠」(出典:金刀比羅本平治(1220頃か)下)

とお‐さむらいとほさむらひ【遠侍】

  1. 〘 名詞 〙とおさぶらい(遠侍)
    1. [初出の実例]「ともの衆をばとうさむらいへよび入いと云」(出典:天理本狂言・鶏聟(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「遠侍」の解説

遠侍
とおさぶらい

武家住宅で,武士の出入口や詰所として利用された建物寝殿造の中門廊や中門が公家専用の出入口であったため,別にこの建物がつくられた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の遠侍の言及

【侍所】より

…当初は平安時代の公家の邸宅で従者である侍の詰める所,伺候する所。寝殿の主屋の周囲の廊の部分をいうこともあり,主殿に付属するものを内侍(うちさむらい),邸内に別にあるものを遠侍(とおざむらい)という。藤原道長の《御堂関白記》長和4年(1015)に,政所,侍所という場所の名称がすでに見える。…

※「遠侍」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android