遠山信政(読み)とおやま のぶまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「遠山信政」の解説

遠山信政 とおやま-のぶまさ

1601-1623 江戸時代前期のキリシタン
慶長6年生まれ。甲斐(かい)(山梨県)の人。浅野家につかえ安芸(あき)(広島県)にうつったという。16歳でキリシタンとなりフランシスコを名のる。元和(げんな)7年ローマ教皇の書状への返書広島信徒を代表して署名。捕らえられ,元和9年2月16日殉教した。23歳。通称は甚太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む