デジタル大辞泉 「適意」の意味・読み・例文・類語 てき‐い【適意】 1 心にかなうこと。気に入ること。「始めこの書を編著せしときは、―の事なりしが」〈中村訳・西国立志編〉2 心のままにすること。思いのまま。「各人の適意にまかせる」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「適意」の意味・読み・例文・類語 てき‐い【適意】 〘 名詞 〙① 心にかなうこと。気に入ること。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「始めこの書を編著せしときは、適意の事なりしが、この再次の属草は、その労苦惨痛」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉四)② 心のままにすること。思いのまま。随意。〔和英語林集成(初版)(1867)〕[初出の実例]「唯だ君の適意(テキイ)たるべし」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉三〇)[その他の文献]〔世説新語‐識鑒〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「適意」の読み・字形・画数・意味 【適意】てきい 心にかなう。〔世説新語、識鑒〕張季鷹()、齊王の東曹掾に辟(め)さる。洛に在りて秋風のるを見、因りて中のの羹、鱸魚(ろぎよ)の膾を思うて曰く、人生、を得るを貴ぶのみ。何ぞ能く數千里に羈宦(きくわん)して以て名を(もと)めんと。字通「適」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報