(読み)ジュン

普及版 字通 「遵」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 15画

(旧字)
16画

[字音] ジュン
[字訓] したがう・よる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(尊)(そん)。〔説文〕二下に「循(したが)ふなり」とあり、循と声義が近い。循は盾(たて)に従って軍事的な循察、は〔孟子、離婁上〕「先王の法にふ」のように法度に従う意に用いるが、循法ともいうように通用の字である。

[訓義]
1. したがう、よる。
2. ならう。
3. すぐれる。

[古辞書の訓]
名義抄 モチヰル・ヨル・ナラフ・マナブ・タフトブ・ミチビク・ソフ・アソブ・ヒキヰル・シタガフ・トク・オソム・ユク 〔字鏡集〕 モチヰル・オモムク・アソブ・ウヤマフ・ユク・トク・ヒキヰル・タフトシ・オサフ・ナラフ・ヨル・ソフ・シタガフ・ミチビク・オコナフ・マナブ

[語系]
tziun、循・(巡)・徇ziuenは声義が近い。循・・徇は軍事的な巡察の意で、帥・(率)shiutもそれに関連する字。みな「したがう」の訓がある。

[熟語]
遵依・遵義・遵旧遵拠・遵教・遵業・遵行遵効・遵式・遵守遵脩遵従遵循遵序遵承遵照遵縄遵崇・遵節・遵卒・遵度・遵道遵憑遵奉・遵法遵由遵游・遵用・遵養・遵履遵礼・遵路
[下接語]
聿遵・厳遵・式遵・準遵・奉遵

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む