

(尊)(そん)。〔説文〕二下に「循(したが)ふなり」とあり、循と声義が近い。循は盾(たて)に従って軍事的な循察、
は〔孟子、離婁上〕「先王の法に
ふ」のように法度に従う意に用いるが、循法ともいうように通用の字である。
モチヰル・ヨル・ナラフ・マナブ・タフトブ・ミチビク・ソフ・アソブ・ヒキヰル・シタガフ・トク・オソム・ユク 〔字鏡集〕
モチヰル・オモムク・アソブ・ウヤマフ・ユク・トク・ヒキヰル・タフトシ・オサフ・ナラフ・ヨル・ソフ・シタガフ・ミチビク・オコナフ・マナブ
tziu
n、循・
(巡)・徇ziuenは声義が近い。循・
・徇は軍事的な巡察の意で、帥・
(率)shiu
tもそれに関連する字。みな「したがう」の訓がある。出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...