遼陽の戦(読み)りょうようのたたかい

山川 日本史小辞典 改訂新版 「遼陽の戦」の解説

遼陽の戦
りょうようのたたかい

1904年(明治37)8~9月,日露戦争における大規模な陸戦旅順攻略と同時に行われ,日本は13万,ロシアは22万の兵力を投入し,戦闘は激烈をきわめた。ことに首山堡(しゅざんほ)の争奪をめぐる攻防激戦で,日本軍は9月4日にようやく占領,遼陽を包囲されることを恐れたロシア軍は退却した。この後ロシア軍は新鋭兵力を加えて10月にも反攻したが(沙河会戦),撤退した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の遼陽の戦の言及

【日露戦争】より

…6月に満州軍総司令部が編成され,総司令官に大山巌,総参謀長に児玉源太郎を任命し,その下に第1軍から第4軍が統轄されることになった。8月末から9月初めの遼陽の戦は,日露両軍が総力を結集した戦闘となり,双方ともに2万名以上の損害を出すという激戦となり,ここでもロシア軍は後退したが,日本軍の被った打撃も深刻なものがあった。他方,乃木希典(まれすけ)を司令官とする第3軍の旅順攻略も8月下旬から開始され,3度の総攻撃を含む攻囲戦は日本軍が6万名近い死傷者を出して,05年1月ようやく開城させることができた。…

※「遼陽の戦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android