郡山寺跡(読み)こおりやまでらあと

日本歴史地名大系 「郡山寺跡」の解説

郡山寺跡
こおりやまでらあと

[現在地名]大口市大田

大田おおた地区の北西、郡山八幡神社に隣接してあった。牛王山密教院と号し、真言宗で鹿児島大乗だいじよう院末。本尊は不動明王。開基年次は不明だが、開山照源は天正三年(一五七五)没と伝える。初め篠原しのはら池山いけやまにあり、大田への移転の時期は不明という。郡山八幡神社別当を勤めた(三国名勝図会)。「上井覚兼日記」天正二年一〇月一〇日条には、飯野いいの(現宮崎県えびの市)の島津忠平(義弘)からの鎌田政年らの下城と上洛の企てについての報告のなかで、上洛を諫める忠平の使者に会おうとしない政年らとの交渉を「郡山寺」に命じたとある。同一一年一〇月一七日朝には「大口郡山寺」で以久らの祈念が行われ、肥後堅志田かたしだ(現熊本県中央町)への出陣について鬮で占われた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android