酒井政辰(読み)さかい まさとき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「酒井政辰」の解説

酒井政辰 さかい-まさとき

?-1603 織豊時代武将
酒井敏房(としふさ)の長男上総(かずさ)(千葉県)東金(とうがね)城主宗家酒井康治(やすはる)とともに里見一族とたたかう。のち北条氏政(うじまさ)につかえ,天正(てんしょう)18年北条氏が敗れると,蟄居(ちっきょ)した。慶長8年11月22日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む