酷使(読み)コクシ

精選版 日本国語大辞典 「酷使」の意味・読み・例文・類語

こく‐し【酷使】

  1. 〘 名詞 〙 人や牛馬・機械などを、限度を超えて働かせること。ひどくこきつかうこと。
    1. [初出の実例]「彼は、彼等の酷使に堪へ兼ねては、逃げ廻る」(出典:子をつれて(1918)〈葛西善蔵〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む