デジタル大辞泉
「酸っぱい」の意味・読み・例文・類語
すっぱ・い【酸っぱい】
[形]酸味がある。口を窄めたくなるような味だ。すい。「―・い夏ミカン」「口を―・くして言う(=くどいほど何度も言う)」
[派生]すっぱさ[名]すっぱがる[動ラ五]
[類語]酸い・甘酸っぱい
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すっぱ・い【酸】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
- ① 酸味がある。すい。
- [初出の実例]「アア口がすっぱくなった」(出典:滑稽本・和合人(1823‐44)二)
- [その他の文献]〔和英語林集成(再版)(1872)〕
- 「固い皮は古びた匂ひで少し酸っぱかった」(出典:雪国(1935‐47)〈川端康成〉)
- ② ( 本来酸味のない食物が酸味を持つようになるのは、古くなって腐るからであるところから ) 盛んな時期を過ぎる。終わりに近い。
- [初出の実例]「苦く、ゑんごく、すっぱく〈略〉稀有な声だぞ」(出典:滑稽本・人間万事虚誕計‐後(1833))
- 「コケ脅しに使ふのですから、役者は酸っぱくてもいいので」(出典:耳を掻きつつ(1934)〈長谷川伸〉巷の舌)
- ③ 景気が悪い、調子が悪い、都合が悪いなどの意の俗語。
- [初出の実例]「己アお前と違って太平楽が好物だから痛く景気が好ささうだが、此四五日続いて酸(す)っペエんだから」(出典:老車夫(1898)〈内田魯庵〉)
- ④ ( 多く、「(口が)すっぱくなる」「(口を)すっぱくする」の形で ) いやになるほど同じことを繰り返していうさま。
- [初出の実例]「竹部が〈略〉すっぱくいった植桜の鉄則である」(出典:桜守(1969)〈水上勉〉)
酸っぱいの補助注記
「しょっぱい」が「しお‐はゆい」の転とみられるように、「すっぱい」も「す‐はゆい」からと考えられるが、文献上「すはゆし」「すはゆい」の実例は見あたらない。
酸っぱいの派生語
すっぱ‐が・る- 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙
酸っぱいの派生語
すっぱ‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
酸っぱいの派生語
すっぱ‐さ- 〘 名詞 〙
酸っぱいの派生語
すっぱ‐み- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 