里見重勝(読み)さとみ しげかつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「里見重勝」の解説

里見重勝 さとみ-しげかつ

1609-1668 江戸時代前期の武士
慶長14年生まれ。里見元勝の子。陸奥(むつ)仙台藩士。紀伊(きい)和歌山藩につかえていたが,寛永13年仙台藩にうつり,伊達忠宗に近侍。幼少の4代藩主亀千代(伊達綱村)の後見役伊達宗勝(むねかつ)の専横を批判した。寛文8年11月死去。60歳。通称は十左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android