重兼芳子(読み)シゲカネヨシコ

デジタル大辞泉 「重兼芳子」の意味・読み・例文・類語

しげかね‐よしこ【重兼芳子】

[1927~1993]小説家北海道の生まれ。「やまあいの煙」で芥川賞受賞。病気と闘いながら、生と死、老い、病をテーマ多く著作を残す。他に「夫と妻の老い支度」「さよならを言うまえに」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「重兼芳子」の解説

重兼芳子 しげかね-よしこ

1927-1993 昭和後期-平成時代の小説家。
昭和2年3月7日生まれ。朝日カルチャーセンターの小説教室で駒田信二にまなぶ。昭和54年52歳のとき「やまあいの煙」で芥川賞。キリスト教信仰をもち,老人問題,ホスピス問題にもとりくんだ。平成5年8月22日死去。66歳。北海道出身。福岡県の田川高女卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android