野坂恵子(読み)のさか けいこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野坂恵子」の解説

野坂恵子 のさか-けいこ

1938- 昭和後期-平成時代の箏曲(そうきょく)家。
昭和13年5月6日生まれ。母の野坂操寿に生田流をまなび,のち加藤柔子(じゅうこ),宮城喜代子指導をうける。昭和44年三木稔の協力で二十弦箏を開発し,三木の作品を中心に欧米演奏活動をおこなう。その後自作を日本各地で演奏,平成3年二十五弦箏を創案。14年芸術選奨。東京出身。東京芸大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む