すべて 

野拙(読み)ヤセツ

デジタル大辞泉 「野拙」の意味・読み・例文・類語

や‐せつ【野拙】

[代]一人称人代名詞男子自分をへりくだっていう語。
「―には悦び大方ならず候」〈芭蕉書簡

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「野拙」の意味・読み・例文・類語

や‐せつ【野拙】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 粗野なこと。また、そのさま。〔宋書‐趙倫之伝〕
  2. [ 2 ] 〘 代名詞詞 〙 自称。男子が謙遜(けんそん)して用いる。
    1. [初出の実例]「野拙は、むかし風にて、当世の風にはあひ侍らず」(出典:集義和書(1676頃)一四)
    2. [その他の文献]〔陶弘景‐与梁武帝啓〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「野拙」の読み・字形・画数・意味

【野拙】やせつ

礼儀知らず。〔宋書、趙倫之伝〕倫之、外戚貴なりと雖も、儉素を以て自ら處(を)る。性、野拙にして、人世務、解せざる多し。

字通「野」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む