野母んあじ(読み)のもんあじ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「野母んあじ」の解説

野母んあじ[水産]
のもんあじ

九州・沖縄地方、長崎県地域ブランド
長崎市南部の野母崎沿岸において一本釣りで獲られる全長26cm以上、重さが300g〜500gの瀬つきあじである。そのなかからさらに規格基準を満たし、漁協目利きが厳選するという2度のふるいにかけた高級あじ。関東関西に出荷され、こりこりとした食感と脂がほどよく乗り、多く食通から絶賛されている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む