日本歴史地名大系 「金出地村」の解説 金出地村かなじむら 兵庫県:赤穂郡上郡町金出地村[現在地名]上郡町金出地野桑(のぐわ)村の東に位置し、鞍居(くらい)川上流域の山間の村。東境に三濃(みのう)山(五〇八・六メートル)がある。慶長国絵図に「金谷村」とみえるのは当村と推定される。江戸時代の領主の変遷は延享四年(一七四七)までは上郡村に、同年以降は井上(いのかみ)村に同じ。慶長一四年(一六〇九)の金出地村畠方検地帳(金出地自治会文書)によれば畠方二四町一反余、うち屋敷地八反九畝余。正保郷帳では田高三一七石余・畠高一九二石余。天保郷帳では高五九〇石余。天保七年(一八三六)の上郡組家数人数総寄目録(西脇家文書)によれば、家数一九四(うち医師一)、ほかに寺一・庵一、人数八〇六、牛五二。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by