デジタル大辞泉
「金声」の意味・読み・例文・類語
きん‐せい【金声】
1 鐘や鉦などの音色。
2 美しい声。また、貴重な文章。
「―の序文は得るも易かりぬべきを」〈鶉衣・笠の次手序〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きん‐せい【金声】
- 〘 名詞 〙
- ① 金属の出す音。特に、鐘や鉦などの出す音色。→金声玉振(きんせいぎょくしん)。〔墨子‐経説上〕
- ② 美しい声。また、立派な人の書いた文章。貴重な文章。
- [初出の実例]「金声(キンセイ)ノ詩(シ)」(出典:文明本節用集(室町中))
- 「金声の序文は得るも易かりぬべきを」(出典:俳諧・鶉衣(1727‐79)続)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「金声」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 