精選版 日本国語大辞典 「金尽」の意味・読み・例文・類語 かね‐ずく‥づく【金尽】 〘 名詞 〙① 何ごとも金銭で解決しようとすること。金次第。金の力。かねずくめ。[初出の実例]「今時金づくで成る女色(ぢょしき)に、仕掛者でなきはなし」(出典:浮世草子・傾城禁短気(1711)三)② 金銭に関する事柄。金銭問題。[初出の実例]「金(カネ)づくにてこれまでみがきし武士道をすて、先祖の名までをけがすこと、思へば思へば無念なり」(出典:読本・昔話稲妻表紙(1806)三) かね‐ずくめ‥づくめ【金尽】 〘 名詞 〙① 金銭のあるかぎりをつくすこと。ぜいたくをきわめること。[初出の実例]「金ずくめにして養生し、此しうとめがせい力でほんぶくさせて見せふぞと」(出典:浄瑠璃・夕霧阿波鳴渡(1712頃)相の山)② =かねずく(金尽)①[初出の実例]「梅川がゐなか客、かねずくめにて張り合かける」(出典:浄瑠璃・冥途の飛脚(1711頃)上) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by