金属平版(読み)きんぞくへいはん(その他表記)metal plate

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「金属平版」の意味・わかりやすい解説

金属平版
きんぞくへいはん
metal plate

版材として金属を使用する平版印刷。古くは石版石を使用したが,取扱いの不便さなどから金属を使用するようになった。最初は亜鉛ベース (ジンク板) のものが主流であったが,ほとんどの場合アルミ板が使用されるようになり,耐刷力を要求される場合は多層平版も利用される。PS版などはたいていアルミニウムを使用しているが,これは平版印刷の基本的原理である水と脂肪に対する吸着,感脂性などの化学的反応にすぐれた特性をもっているためである。また金属の保有する機械的性質にもよるところが多く,強度重量,延び,耐久性などの点でも優位のものに置き換えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む