デジタル大辞泉
「金梅草」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きんばい‐そう‥サウ【金梅草】
- 〘 名詞 〙 キンポウゲ科の多年草。本州中部の高山帯に生え、観賞用に栽培もする。高さ約五〇センチメートル。根生葉は長柄をもち、ほぼ円形で三~五深裂し、各裂片はさらに二~三裂して縁に鋭い欠刻状の歯牙がある。夏、茎頂に三~五本の枝を出し、径三~五センチメートルの花を開く。萼片(がくへん)は卵形の花弁花で五~七個、鮮黄色で内面に光沢がある。花弁は長さ二センチメートルほどの線形で鮮黄色、八~一八個ある。近縁種にシナノキンバイやセイヨウキンバイがある。金梅。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 