金章(読み)キンショウ

精選版 日本国語大辞典 「金章」の意味・読み・例文・類語

きん‐しょう‥シャウ【金章】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 文章の美称。美しくすぐれた章句
    1. [初出の実例]「金章已貴真人爵、筋力無衰是地仙」(出典:粟田左府尚歯会詩(969)暮春見藤亜相山荘尚歯会詩〈藤原忠賢〉)
  3. 黄金の印章。金印。
    1. [初出の実例]「雖金章紫綬、命尽則何益」(出典:本朝文粋(1060頃)四・入道大相国復重上表〈大江匡衡〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「金章」の読み・字形・画数・意味

【金章】きんしよう(しやう)

金印。金印紫綬。高官。斉・孔稚珪〔北山移文〕其の金を紐(か)け、綬を綰(つらぬ)く。~風を甸(かいでん)に張り、妙譽を浙右に馳す。

字通「金」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む