金糸瓜(読み)きんしうり

関連語 そうめん 名詞

デジタル大辞泉プラス 「金糸瓜」の解説

金糸瓜

石川県岡山県新潟県などで生産されるカボチャ。長さ20~30cmの長球状で、果皮は黄色。19世紀頃に中国朝鮮半島から伝来した品種とされ、「錦糸瓜」とも書く。ゆでてほぐれた果肉を酢の物コロッケなどにして食する。石川県では能登野菜振興協議会により「能登野菜」に認定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む