デジタル大辞泉
「金鑼」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きん‐ら【金鑼】
- 〘 名詞 〙 中国、明・清楽の合奏に用いる金属製の打楽器。形は銅鑼(どら)に似ており、紐で下げ、ばちで中央を打って鳴らす。音は清澄でよく響く。
金鑼
- [初出の実例]「金鑼〈略〉其搆造銅盥の如きものにて俗に銅鑼と云ふものなり」(出典:風俗画報‐一〇四号(1895)遊芸門)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「金鑼」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の金鑼の言及
【鑼】より
…厚手に作られたものを鉦といい,盤が薄くて響きの長いものを鑼という。中国では金,金鑼ともよぶ。その形態,大小,音色,音高,奏法の違いにより,大鑼,小鑼,掌鑼に大別される。…
※「金鑼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 