釜之口井堰(読み)かまのくちいせき

日本歴史地名大系 「釜之口井堰」の解説

釜之口井堰
かまのくちいせき

[現在地名]丹原町長野

中山なかやま川の左岸関屋せきや川との合流点の字高樋たかひにある。中山川の水を分水するための井堰。この水は内川うちかわ大川溝おおかわみぞにより、各村の約二六の井手から分水していた。

野口文書によると、蒲生忠知領主時代の寛永九年(一六三二)に「中山川水田掛リ村々申分出来騒動仕御聞糺御座候」と村々間の水争いのことがみえる。また元禄一二年(一六九九)には関屋川筋の砂流入で水通しが悪くなり、井口を付け替えている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android