釜炒り茶(読み)かまいりちゃ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「釜炒り茶」の意味・わかりやすい解説

釜炒り茶
かまいりちゃ

緑茶一種。緑茶のなか煎茶(せんちゃ)は始めに蒸気を使って加熱するのを特徴とするが、釜炒り茶は始めに釜の火熱で炒る中国伝来の方法でつくる。代表的なものに佐賀県嬉野茶(うれしのちゃ)、熊本県矢部宮崎県山間部などにみられる青柳茶(あおやぎちゃ)がある。

[桑原穆夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む