針灸保険治療(読み)しんきゅうほけんちりょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「針灸保険治療」の意味・わかりやすい解説

針灸保険治療
しんきゅうほけんちりょう

医師診断書 (1989年8月までは同意書であった) の交付があれば,神経痛リウマチ,五十肩,頸腕 (けいわん) 症候群腰痛症の針灸治療療養費支給がなされている。診断書には,病名症状 (主訴を含む) ,発病年月日,その他 (医師が必要に応じて任意に記載するもの) の事項が記載される。初月 15回以内,第2ヵ月目と第3ヵ月目は各 10回以内の治療が受けられる。さらに必要な場合は,3ヵ月を限度として,各月 10回まで継続治療が受けられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む