デジタル大辞泉
「鈍器」の意味・読み・例文・類語
どん‐き【鈍器】
1 切れのにぶい刃物。
2 凶器となりうる、こん棒・れんがなどのような、固くて重みのあるもの。「鈍器で頭を殴打される」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
どん‐き【鈍器】
- 〘 名詞 〙
- ① 刃先が鋭くない、重い刀剣。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「膝の皿のすぐ下のあたりが、なにか鈍器を深く打ちこんだように横にざっくりと切れていて」(出典:結婚(1967)〈三浦哲郎〉一一)
- [その他の文献]〔王褒‐聖主得賢臣頌〕
- ② 木刀、棒など、刃のついていない道具。〔国民百科新語辞典(1934)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「鈍器」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 