鈴ケ森(読み)すずがもり

精選版 日本国語大辞典 「鈴ケ森」の意味・読み・例文・類語

すず‐が‐もり【鈴ケ森】

  1. [ 一 ]京都品川区南大井二丁目・三丁目一帯の旧地名。東海道に沿い、江戸時代は刑場が置かれていた。鈴の森。
    1. [初出の実例]「鈴杜八幡宮(すずがもりはちまんぐう) 鈴森(スズガモリ)にあり」(出典:東海道名所図会(1797)六)
  2. [ 二 ] 江戸時代、武蔵国荏原郡の東海道筋の鈴ケ森に置かれていた刑場の呼称。慶安四年(一六五一)に設けられ、明治維新後に廃止された。丸橋忠彌や八百屋お七などがはりつけや火刑に処された刑場として知られる。鈴の森。
  3. [ 三 ] 歌舞伎脚本。一幕浄瑠璃「驪山比翼塚(めぐろひよくづか)」に初めて現われ、四世鶴屋南北作の歌舞伎劇「霊験曾我籬(れいげんそがのかみがき)」を経て「浮世柄比翼稲妻(うきよづかひよくのいなづま)」に至って確立した鈴ケ森の場を独立させた作品。浪人白井権八が大勢の雲助との立ち回りの後、来かかった幡随院長兵衛と出会う場面。
  4. [ 四 ] 浄瑠璃「恋娘昔八丈(こいむすめむかしはちじょう)」五段目の通称。黄八丈姿の城木屋お駒が、夫殺しの罪で馬上で引き回され、処刑寸前に救われる。
  5. [ 五 ] 新内節「恋娘昔八丈」の一段。お駒が引回しののち、鈴ケ森の刑場で群集に向かって身の上を語る部分

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「鈴ケ森」の解説

鈴ケ森
(通称)
すずがもり

歌舞伎・浄瑠璃の外題
元の外題
幡随長兵衛精進俎板 など
初演
享和3.8(江戸・中村座(幸四郎一周忌追善興行))

鈴ケ森
すずがもり

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
初演
明治23.2(京都・祇園座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android