鈴木 亜夫
スズキ ツギオ
大正・昭和期の洋画家 独立美術協会創立会員。
- 生年
- 明治27(1894)年3月26日
- 没年
- 昭和59(1984)年12月7日
- 出生地
- 大阪府
- 学歴〔年〕
- 東京美校西洋画科〔大正10年〕卒
- 経歴
- 昭和5年、林武、佐伯祐三氏ら十四人と独立美術協会を創立。代表作に「ターン・テーブル」「紫陽花」など。第2次大戦中に大作「ラングーンの防空とビルマ人の協力」を描いた。同美術協会創立会員は、59年8月14日に小島善太郎氏が亡くなり、鈴木氏が最後の1人だった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
鈴木亜夫 すずき-つぎお
1894-1984 大正-昭和時代の洋画家。
明治27年3月26日生まれ。大正5年二科展に初入選。円鳥会,一九三○年協会に参加。昭和5年から独立美術協会創立会員として活躍。簡潔なフォルムとフォービスムの影響をうけた色彩に特色がある。昭和59年12月7日死去。90歳。大阪出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。作品に「ターンテーブル」「紫陽花」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 