鈴木八束(読み)すずき やつか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴木八束」の解説

鈴木八束 すずき-やつか

1838-1920 幕末-大正時代歌人
天保(てんぽう)9年1月23日生まれ。安政6年竹村茂枝(しげえ)に入門回文を得意とした。詠歌は「大八洲歌集」などにおさめられている。大正9年6月9日死去。83歳。伊豆(いず)田方郡(静岡県)出身。初名は祇宣。通称は健次郎。号は梅廼本,京華亭,皇風,歌風。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む