鈴木嘉幸(読み)すずき かこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴木嘉幸」の解説

鈴木嘉幸 すずき-かこう

1848-1919 明治-大正時代の鋳金家。
嘉永(かえい)元年8月15日生まれ。明治7年工芸品の輸出を目的とする起立工商会社創立にかかわり,鋳金部主任となる。海外の博覧会に写実的な動物置物を出品し賞をうけた。29年帝室技芸員。大正8年1月29日死去。72歳。武蔵(むさし)松山(埼玉県)出身通称長吉。作品に「十二の鷹」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む