鈴木容蔵(読み)すずき ようぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴木容蔵」の解説

鈴木容蔵 すずき-ようぞう

1811-1870 幕末-明治時代の医師。
文化8年4月生まれ。尾張(おわり)名古屋の人。浅井貞庵・紫山に内科を,小笠原(おがさわら)定菊に外科をまなぶ。天保(てんぽう)5年(1834)京都にゆき,小石元瑞(げんずい)に蘭方をまなび,14年帰郷して開業。翌年名古屋藩医となる。伊藤圭介(けいすけ)らと種痘の導入・普及につとめた。明治3年10月4日死去。60歳。号は節斎,快然堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android