鈴木徳次郎(読み)すずき とくじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴木徳次郎」の解説

鈴木徳次郎 すずき-とくじろう

1827-1881 明治時代発明家
文政10年生まれ。料理店をいとなむ。明治2年和泉(いずみ)要助,高山幸助とともに人力車創案。翌年東京府の許可をうけ,日本橋で営業をはじめた。のち人力車総行事に任命された。明治14年3月26日死去。55歳。武蔵(むさし)上高田村(東京都)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む