鈴木 昌司
スズキ ショウジ
- 肩書
- 衆院議員
- 生年月日
- 天保12年(1841年)
- 出身地
- 越後国中頸城郡吉川村代石(新潟県)
- 経歴
- 明治10年明十社を結成、早くから自由民権を唱えた。12年新潟県会開設とともに県議に当選、13年鳴鶴社、14年頸城自由党を結成。のち県会議長。23年以来衆院議員当選2回。自由党に属した。27年再び頸城自由党を結成、幹事長となった。
- 没年月日
- 明治28年
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
鈴木昌司 すずき-しょうじ
1841-1895 明治時代の政治家。
天保(てんぽう)12年9月18日生まれ。明治10年新潟県初の民権結社明十社(のちの鳴鶴(めいかく)社)を結成。県会議員となり頸城(くびき)自由党などを創設,山際七司(やまぎわ-しちし)らと自由民権運動に活躍した。22年結成の大同倶楽部(クラブ)の幹部をつとめ,翌年衆議院議員(当選2回,立憲自由党)。明治28年4月30日死去。55歳。越後(えちご)(新潟県)出身。号は竹外。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
鈴木 昌司 (すずき しょうじ)
生年月日:1841年9月18日
明治時代の政治家。県議会議長;衆議院議員
1895年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 