鈴木昌司(読み)スズキ ショウジ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「鈴木昌司」の解説

鈴木 昌司
スズキ ショウジ


肩書
衆院議員

生年月日
天保12年(1841年)

出身地
越後国中頸城郡吉川村代石(新潟県)

経歴
明治10年明十社を結成、早くから自由民権を唱えた。12年新潟県会開設とともに県議当選、13年鳴鶴社、14年頸城自由党を結成。のち県会議長。23年以来衆院議員当選2回。自由党に属した。27年再び頸城自由党を結成、幹事長となった。

没年月日
明治28年

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

朝日日本歴史人物事典 「鈴木昌司」の解説

鈴木昌司

没年:明治28.4.30(1895)
生年:天保12.9.18(1841.11.1)
明治時代の政治家。幼名は保逸郎,号は竹外。越後代石村(新潟県吉川町)の庄屋鈴木三郎右衛門の長男。妻はりう。戸長時代に地租改正反対闘争に参加し,明治10(1877)年八木原繁祉と高田町(上越市)の士族にもよびかけて新潟県最初の民権結社明十社を結成した。県会議員時代には鳴鶴社,頸城自由党,北辰自由党,求友会,越佐同盟会などを組織。高田事件(1883)に連座し,保安条例にも触れたが,県会議長を経て第1回(1890),第2回(1892)総選挙に当選した。吉川町史編纂室が関係史料を整理解読している。<参考文献>新潟県社会科教育研究会編『自由民権運動と高田事件』

(河西英通)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴木昌司」の解説

鈴木昌司 すずき-しょうじ

1841-1895 明治時代の政治家。
天保(てんぽう)12年9月18日生まれ。明治10年新潟県初の民権結社明十社(のちの鳴鶴(めいかく)社)を結成。県会議員となり頸城(くびき)自由党などを創設,山際七司(やまぎわ-しちし)らと自由民権運動に活躍した。22年結成の大同倶楽部(クラブ)の幹部をつとめ,翌年衆議院議員(当選2回,立憲自由党)。明治28年4月30日死去。55歳。越後(えちご)(新潟県)出身。号は竹外。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「鈴木昌司」の解説

鈴木 昌司 (すずき しょうじ)

生年月日:1841年9月18日
明治時代の政治家。県議会議長;衆議院議員
1895年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android