鈴木 為次郎
スズキ タメジロウ
明治〜昭和期の棋士 囲碁8段。
- 生年
- 明治16(1883)年5月24日
- 没年
- 昭和35(1960)年11月20日
- 出生地
- 愛知県
- 学歴〔年〕
- 京北中学校卒
- 主な受賞名〔年〕
- 紫綬褒章〔昭和35年〕
- 経歴
- 方円社に入り、日露戦争に志願兵として従軍。除隊後本因坊秀栄に師事、3段。大正3年碁を中断、シンガポールでゴム園を経営したが失敗、8年帰国、方円社員に復帰、10年6段。13年瀬越憲作らと「裨聖会」を結成。日本棋院創立に参加、一時棋正社に移ったが復帰し長老として棋院に尽くした。長考派で有名。古今の定石を集大成した「囲碁大辞典」(全3巻)を刊行。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
鈴木為次郎 すずき-ためじろう
1883-1960 明治-昭和時代の囲碁棋士。
明治16年5月24日生まれ。方円社の巌埼(いわさき)健造門にはいる。大正13年瀬越憲作らと日本棋院創立に参加。昭和10年古今の定石を集大成した「囲碁大辞典」を完成。17年8段。32年名誉9段。昭和35年11月20日死去。77歳。愛知県出身。京北中学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
鈴木 為次郎 (すずき ためじろう)
生年月日:1883年5月24日
明治時代-昭和時代の囲碁棋士
1960年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 