鉄牛(読み)テツギュウ

精選版 日本国語大辞典 「鉄牛」の意味・読み・例文・類語

てつ‐ぎゅう‥ギウ【鉄牛】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 鉄の牛。中国で禹が黄河治水に用いたとされる。また、強健で巨大な牛。
    1. [初出の実例]「某甲かつて石にありし、蚊子の鉄牛にのぼれるがごとし」(出典正法眼蔵(1231‐53)有時)
    2. 「肥壮多力の鉄牛(テツギウ)一頭出来て、地を(はふ)て吼へ忿る」(出典:太平記(14C後)二四)
    3. [その他の文献]〔白居易‐送陝州王司馬建赴任詩〕
  2. [ 2 ]てつぎゅうどうき(鉄牛道機)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む