鉄骨鉄筋コンクリート構造(読み)てっこつてっきんこんくりーとこうぞう(英語表記)steel and reinforced-concrete construction

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

鉄骨鉄筋コンクリート構造
てっこつてっきんこんくりーとこうぞう
steel and reinforced-concrete construction

鉄骨構造は不燃構造であるが、部材火炎高熱を受けると、その強度が局部的に低下して骨組が崩壊したり大変形を生ずる。この鉄骨構造の弱点を補うため、鉄骨の周りに鉄筋(丸鋼または異形棒鋼)を配し、コンクリートを打ち込んで耐火性能を向上させた構造を鉄骨鉄筋コンクリート構造という。また、通常の鉄筋コンクリート構造物は、その自重の大きさに比して強度が低く、大きな変形に耐ええない(もろい)性質があるが、鉄骨鉄筋コンクリート構造では、鉄筋コンクリート部材断面に鉄骨を導入することにより、その欠点を改善することができる。力学的には鉄骨と鉄筋コンクリートとが協力して構造体として働くので、両者利点をあわせ保有する構造であるといえる。

 鉄骨と鉄筋の量的比率に標準的なものはなく、鉄筋コンクリートを鉄骨の座屈止め程度に使ったものから、鉄骨断面が小さく、ほとんど鉄筋コンクリート構造に近いものまで幅が広い。部材断面の設計に際しては、鉄骨断面のみの強度と鉄筋コンクリート断面部分の強度とを加えあわせた「累加強さ式」が用いられる。鉄骨鉄筋コンクリート構造は、その強度、剛性および粘り強さの高いことから、日本では一般に地上五階建て以上、15階程度までの中高層建築物の主体構造として多用されている。略してSRC構造ともいう。

[金多 潔]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

鉄骨鉄筋コンクリート構造
てっこつてっきんコンクリートこうぞう
steel encased reinforced concrete structure

建築骨組みの鉄骨の周囲を鉄筋で囲み,コンクリートを打設することによって一体構造としたもので,鉄筋コンクリート構造と鉄骨構造との中間的な構造法である。鉄筋コンクリート構造は耐火性は良好であるが,自重が大きく,粘り強さ (靭性) に欠けるところがあり,建築物が高層になると柱,梁の断面が大きくなって建物床面の有効面積が小さくなる欠点がある。鉄骨構造は逆に自重は鉄筋コンクリートに比べて小さく,靭性に富むが,耐火性が劣るため高価な耐火被覆を必要とする場合が多い。そこでこれらの欠点を相殺して,耐火性もよく,自重も過大でない構造として鉄骨鉄筋コンクリート構造が開発された。これらの特質からこの構造は主として高層建築物に用いられることが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

家とインテリアの用語がわかる辞典 の解説

てっこつてっきんコンクリートこうぞう【鉄骨鉄筋コンクリート構造】

鉄骨鉄筋コンクリート造。⇒鉄骨鉄筋コンクリート造

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android